Raspberry Pi(Raspbian)にvimをインストールする。
正直初期で入ってないとは思っていなかった()
MacでRaspberry Pi 3にRaspbianをインストール
勢いでRaspberry Piを買ったのでとりあえずRaspbianをインストールして遊んでみる。
MacでブートSDを作っています。
はじめて買ったのもあって起動までは結構苦労しました…(まさか自分がUSBキーボードを1つも所持していないとは思わなかった…)
MacにnvmでNode.js開発環境を構築する
Node.js開発環境をmacOSにインストール方法メモ。
Node.jsはアップデートが多く、かつ後方互換性が必ずあるとは限らないためnvmでバージョン管理する。
WordPressをwp-cliだけで自動バックアップ&アップデート
wp-cliとcrontabを使ってプラグインを一切使わず自動でバックアップとアップデートをする。
ApacheユーザーにWordpressファイルの書き込み権限を与えたくなかったので、cronからシェルスクリプトを走らせてWordpressのアップデートとついでにバックアップできるようにした。
MongoDBをHomebrewでインストール、brew servicesでデーモン化
数年ぶりにサーバー再構築してMongoDBインストールしたらbrew servicesで簡単にデーモン化(自動起動)できるらしいというメッセージが表示されたのでメモ
CarthageでSwiftライブラリをコンパイルしてプロジェクトで使用
Carthageでライブラリをコンパイルしてframeworkを作り、XCodeで使用する方法メモ
WordPressをwp-cliを使ってコマンドラインで導入
wp-cliでsshから簡単にWordpressインストール・初期設定。
ただ、themeコマンドがうまく使えなかったので原因検証中
Apache 2.4でBASIC認証
Apache 2.4でアクセス制御が変わってBASIC認証設定するのに少し苦労したのでメモ
CentOS 7(さくらVPS) + ApacheにLet’s Encryptの無料SSL導入
SSL証明書が無料で取れるLet’s EncryptをApache 2.4/CentOS 7に導入。
CentOS 7(さくらVPS)にMongoDB構築
CentOS 7にMongoDB 3.4を構築する方法メモ
最近のコメント